ここから本文です。

災害ボランティアセンター

災害ボランティアセンターとは?

大地震や風水害等の災害発生時には、行政だけでは対応できない被災地の復旧・復興のために、被災地内外から支援に駆けつけるボランティアの力が大きな役割を果たしています。被災した地域住民のニーズとボランティアの力を結びつけるための役割を担うのが、災害ボランティアセンターです。
足利市社会福祉協議会では、災害発生時に、足利市が設置する災害対策本部の要請に基づき、災害ボランティアセンターを設置・運営することが、足利市地域防災計画に位置づけられています。

災害ボランティアセンターの役割

平常時

  • 災害発生時に備えて、市民の皆様を対象に「災害講座」や「災害のボランティア講座」を開催し、災害に対する普及啓発を行います。
  • 本会職員や関係機関・団体等と一緒に災害ボランティアセンター設置・運営訓練を行います。
  • 毎年、災害ボランティアセンターに関わる関係機関・団体との情報交換会を行い平常時からの連携を図ります。

災害発生時

  • 足利市内 の被災した住民からのニーズに基づき、災害ボランティアの派遣調整を行います。
  • 災害ボランティアの募集や関係機関・団体等との連絡調整を行います。
  • 被災地内外からの災害ボランティアの登録受付や情報提供を行います。
  • 被災地の状況や災害ボランティアに関する情報収集と発信を行います。

令和元年東日本台風災害発生時の災害ボランティアセンターでの活動

被災者支援の3原則

被災者中心

常に被災者のことを中心において活動する。

地域主体

地域をどのように復旧・復興していくか、これからどのような地域を作っていくかなどは、被災した地元の人が主体となって考え、進めていく。支援者はそれを支援する立場を守る。

協働

災害ボランティアセンターは社協が中心となって運営するが、支援活動は多様な主体が協働して取り組む。災害ボランティアセンターはその協働の拠点としての役割も果たす。

ページ上部へ